第7の習慣:刃を研ぐ!の4つの刃とは?!

昨日のブログは

第6の習慣「シナジーを創り出す」

について!  




シナジーの本質は相手を尊重すること!




お互いの信頼と協力の度合いが

最も深い領域になると

”シナジー的コミュニケーション”になり




新しい発想、発見に繋がり

お互いにメリットとなる選択肢を

見つけることができる(*^^)v




という崇高なものでした(*^^)v






今日は7つの習慣の最終章

第7の習慣 「刃を研ぐ」

について(^^)





こんな小話があります(^^)




キコリが

森の中で木を倒そうと

かれこれ5時間ノコギリを引いています!




ノコギリの刃がボロボロなのを後回しにして、、、




キコリは

「もうクタクタ、大変だ」と言いながら

ノコギリを引いています!




『少し休んで、ついでにそのノコギリの刃を研いだらどうですか?』

とアドバイスを受けますが




キコリは

「刃を研いでいる暇なんてない!切るだけで精一杯だ」

と言いノコギリを引き続けます(^^)




「木を倒す」という目的のために

やみくもにノコギリを引くだけではなかなか目標達成できない!

というお話(^^)





アメリカ大統領のリンカーンは

『木を切るのに8時間与えられたら、私は斧を研ぐのに6時間を費やす』

と準備や段取りの大切さを説いています(^^)







あなたには目標がありますか?!




あなたに目標があり

それを達成したいのなら

まず自身のノコギリの刃を研ぐことが賢明!




4つの刃を研ぐ事が大切だ!とコヴィー博士は言います(^^)

その4つの刃とは何か?!




●肉体的な刃を研ぐ

(運動、栄養、睡眠など)

身体を健康に保つことは、”心の健康”にも繋がります(*^^)v




●精神的な刃を研ぐ

(人生価値観の明確化、理性を鍛える、瞑想、信仰心の向上など)

価値観、信念などを深く見つめることができます(*^^)v




●知性的な刃を研ぐ

(読書、見える化、言語化、勉学など)

自分で物事を選択する力や情報収集力が磨かれます(*^^)v




●社会・情緒的な刃を研ぐ

(社会、地域の方々への貢献など)

シナジーを創り出す領域に到達しやすくなります(*^^)v





というわけで

肉体、精神、知性、社会・情緒

の4つ(*^^)




自分という道具を

4つの側面において磨く!








ただし注意点があります(^^)




第7の習慣”刃を研ぐ”だけを実践しても

すぐに行き詰まるようで(^^;




第1~第6までの習慣と併用して

第7の習慣を実践していくことで

効果を最大限に高めることができるようです(*^^*)




自己投資は大事ですが

自己投資だけでは行き詰まるってことですね(^^)




個人的には

肉体的な刃が研げてないので

ジョギングをはじめようかなと思いました(^^)




あなたは

自身の4つの刃を研いでいますか?!




最後までご覧いただき

ありがとうございました(_ _)

人類史上最高のファイナンシャルゲーム!

人類の夜明け!お金の奴隷からの解放イベント!世界通貨リセット(GCR)完了までのブログです*^^* https://ameblo.jp/s-manabinoya/

0コメント

  • 1000 / 1000