第6の習慣:シナジーを創り出すには?!
昨日のブログは
第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」
について!
理解に徹し、共感に達するレベルで
コミュニケーションをすることで
あなたの影響の届かないはずの
関心の輪にまで影響を及ぼすことが可能になる!
というものでした(*^^)
今日は
第6の習慣 「シナジーを創り出す!」
です(*^^)
シナジーとは、何でしょうか?!
シナジーとは
私とあなたのものを合わせて個別のものより
もっとすごい結果を得ることです(*^^)v
シナジーを創り出すことが出来れば、
今までにない、新しい発想や発見によって
より良いものを生み出すことができます(*^^)v
相手とシナジーを生み出すための
本質は何でしょうか?!
シナジーの本質は”相手を尊重すること”!
どちらかが一方を尊重していなかったり
見下していては
シナジーは生まれません!
また
信頼と協力する意識がある程度だと
解決は妥協による結果となってしまいます(^^;
しかし、信頼と協力の度合いが最も深くなると
”シナジー的なコミュニケーション”になります!
新しい発想と発見に繋がり
お互いにメリットとなる選択肢を
見つけることができる領域です(*^^)v
まさにWin-Winの関係(*^^)v
普遍的の愛や正義、公平さ、誠実、勇気に照らし合わせた
自分の原則に基づいている者同士であれば
”必ずどんな相手”でも
違いを尊重してシナジーを創り出すことが出来ます!
では、相手が
自分の原則に基づいている者、尊重できる人だと
何をみて思えるのでしょうか!
リアル金持ち父さんは言います!
言葉使い!
まわりに居る人!
を見たら分かる(*^^)v
難しく言い変えると
その人の影響の輪を覗いてみたら分かる(*^^*)
いかがですか?!
シナジーを生み出しませんか?!(*^^*)
最後までご覧いただき
ありがとうございました(_ _)
0コメント