第2の習慣!終わりを思い描くこととは?!
昨日は
7つの習慣の第一の習慣
主体的である!のご紹介でした(^^)
幽体離脱し
自分本体からはなれたところから
自分を見つめなおし
周りに流されるのではなく
自分の内面にある価値観に基き
自分を舵取りし、行動させる(^^)
そんな感じです(^^)
いつでも自分本体から幽体離脱し
客観的に自分を見直す術をもちたいですね(*^^*)
今日は
第2の習慣
「終わりを思い描くことから始める」
の深堀りです(^^)
ゴール(目標)を決めろ!
では少し薄いようです(^^)
簡単に言えば
「芯を持つ!」
自分の信条とか信念をはっきりさせる!
どのような人間になりたいのか?(人格)
何をしたいのか?(貢献、功績)
それらの土台になる
価値観と原則をもつ!
自分の
価値観と原則をはっきりさせる!
それは
何が起ころうと
自分に不変の強さを与えてくれます(*^^)v
自分の価値観と原則は
自分自身を深堀りしないと
気付けません(^^)
座禅を組んで
自分を深堀りしたくなりませんか?!(*^^*)
自分の価値観と原則を
自分の中で持つことは
メンタルの覇気を習得する感じ
だと思うのです(#^^#)
というわけで
第2の習慣
「終わりを思い描くことから始める」
は
自分の信条とか信念をはっきりさせる!
ことから(*^^)v
ちなみに私は
・家族と友達を大切にする!
・常に感謝の気持ちをもつ!
・自分の気持ちに正直に生きる!
・自分のまわりの人の幸せに最善を尽くす!
こんな感じです(#^^#)
最後までご覧いただき
ありがとうございました(_ _)
0コメント