第3の習慣!最優先事項を優先するには?!
昨日は
7つの習慣のうち
第2の習慣 !
「終わりを思い描くことから始める」
自分の価値感と原則を自分の中でもつ!
自分の信条、信念をはっきりさせる!
そうすれば
何があってもぶれず
自分らしくまっすぐ突き進める!
というものでした(*^^)v
今日は
7つの習慣の
第3の習慣「最優先事項を優先する!」
をちょい堀りしてみます(*^^)
第2の習慣で
自分の信条、信念をはっきりさせること
ができましたが
あなたの普段の生活は何か変わりましたか?!
ついつい場当たり的な対応に迫られた生活が
続いてはいませんか?
ではどうすれば
今までの
行動が変わっていくのでしょうか?!
ヒントは
普段の生活で「予定する」ことに
どれだけ時間を割いていますか?
やることリスト(ToDoリスト)を
メモや付箋などに記入して行動を管理している人は
多いと思います(^^)
ところが
なんでもかんでもToDoリストに入れてしまうと
すべてを処理することが難しくなってきます(^^;
どうしましょう?!
答えは
一度立ち止まり、ToDoリストを整理する(*^^)v
どう整理するかというと?
時間管理のマトリックス!
を使います(*^^)v
ToDoリストを
重要度と緊急性で4分割された領域の
どこかに分類するのです(*^^)v
さて
重要、緊急の4領域に
ToDoリストを整理し終えました!
では質問です(^^)
どの領域が
将来の自己投資である
とるべき行動の領域なのでしょうか?!
答えは
第2領域!
多くの方は
第1、3領域の行動で
緊急度に支配された生活です(^^;
次々と仕事をこなし、常に忙しく時間を過ごします(^^;
しかし自分の人生において
根本的な解決ではないことが多いのです(^^;
自分の目標を達成するためには
まずは
気になるものをすべて書き出し
それらを定期的にマトリックスで整理してみましょう!
常にToDoリストは変わっていきますので
常にリストを最新の状態に保つことが重要です(*^^)v
できれば1週間に一度(^^)
そうしていくと
モヤモヤが晴れ、余裕ができ
新しいアイデアや改善案も自然と浮かび
次のステップの
ToDoリストが見えてきたりします(#^^#)
というわけで
第3の習慣「最優先事項を優先する!」は
まず
とるべき行動をマトリックスで整理して行動する!
でした(#^^#)
ぜひ、お試しください!
最後までご覧いただき
ありがとうございました(_ _)
0コメント